「父」

数年前から父は、森や山や農作物や木などに興味持ちはじめていた。

テレビ番組でそういった特集があると、集中して見ていたのを覚えている。

 

1年半ほど前、私の父は40年以上勤めた自動車関連の会社を退職した。

会社には嘱託として残ってもらえるよう言われていたようで、ずいぶんと悩んだようだったが、結局は断ったそうだ。

幸いというかなんというか、広島の山奥にある母親の生家が、だれも住んでいない状態になっていたので、そこを手入れすることを思いついた。

たまに出かけて行って掃除をしたり、草刈りをしていた。

 

ちょうどそのころの私は、コーチングのライセンスを取り、コーチとしての活動を本格化させたことところだった。

コーチングを勉強する中で、個人が自分の人生をどのように考え、どのように創っていくべきかについて学んだ。

と同時に、個人の人生がどのように外部からの情報によって侵食されるかについても深く学んだ。

もちろん当初は、自分のためである比重が多かったが、学べば学ぶほどに、より多くの人に伝えねばならないという気持ちが湧いてきた。

私は父親に対してコーチングをしようと決めた。

 

実家に帰った際、父親の話を聞き、父親に働きかけを行った。

ひととおりの話が終わった後、私はコーチングというものについての説明をした。

個人が自分の心からやりたいことをやるべきであり、それをバックアップする科学的な理論が存在するのだという話をした。

その話を聞いた父は、

「そういうものにもっと早く出会っていればなあ」

と言った。

そして、

「おれの40年はなんだったんだろうな」

と続けた。

コーチとして活動する中で、唯一だと思うが、そのときは適切な対応ができなかった。

 

その後、私が実家に帰った際には、父のやりたいことに関する話を聞いた。

自分がやっている活動に関しても、なるべく説明するように心がけた。

父はだんだんと自分のやりたいことへの確信を深めていっているように思えた。

 

この年末、前職を退職してのちを総括するような話になった。

父はたくさんのことをやった。

母親の生家の大掛かりな修繕を自分でやり(台所の床をすべてはがし、張り替えたそうだ)、40種類以上の作物を植え、収穫した。

自伐林業に関する講習会に続けて参加し、日本の林業の現状と問題点、抽象化された理論と具体的な技術(チェーンソーにまつわる知識は興味深いものだった)について学んだ。

地域の農業のベテランに師事し、作物に関する細かい知識をレクチャーしてもらいつつ、実際に真似をし、交流を広げていった。

広島市内の、仕事を引退した人を中心に結成された、木を切る活動をする集まりに参加し、ボランティアで木を切って回った。

バイトも兼ねて、造園業のお手伝いをはじめ、親方について個人宅の庭に入り、松などの手入れをするようになった。

そのほか、ここには書ききれないくらいの活動を行った。

昨日、お好み焼きを食べながら父は、日本の農業や林業の未来を、そして自分がこれからやりたいことを、自身の政治観・現実の政治家たちの政策と絡めながら、私に語って聞かせてくれた。

 

私はこういうとき、人間には無限の可能性があるのだというルー・タイスの信念をいつも思い出す。

そして、深い喜びとともに、明日からもまたコーチとして自分は生きるのだという決意を新たにする。

私の父の40年は決して意味のないものではない。

私という人間はその40年がなければここには存在しておらず、心から感謝している。

ただ、その40年に縛られながら人生の後半を過ごしてもらうのは、私に取っても本意ではなかった。

父の未来を作るお手伝いがほんの少しだけできたのかなと思った。

 

いま、父が幸せなのかどうかは私にはわからない。

なぜならそれは、父自身が決めることだからだ。

しかし、少なくとも、幸せそうには見える。

人間の幸せとは何かと考えたとき、理想を持ち、その理想に向かって毎日クリエイティブに過ごすことだと答える。

いまの父は、そのような日々を送っているように見える。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です