「そら」

 

私の実家には犬がいる。

気位が高く、難しいやつだ。

彼の名は「そら」という。

なぜそのような名前になったのかは不明だ。

コーチとして、彼の反応パターンを観察していると面白い。

 

・頭をなでると怒る

・怒ると噛み付くが、絶対に傷にならない程度におさめる

・こちらが横になっていると、顔をなめてくる

・出かけようとすると邪魔をする

・目覚まし時計の音にあわせて遠吠えをする

・誰も相手にしてくれないと、ねぐらに閉じこもる

・気をひくために、ティッシュを食べようとする

 

こんな感じだ。

 

彼は、人間のような言語運用能力と内省的意識を持たない。

よって、私たちが呼ぶ意味でのゴール(goal)を設定することもできなければ、無論、アファメーション(affirmation)を唱えることもできない。

それでもそれなりに幸せそうに見える。

それは、言語運用能力と内省的意識を持たないからこそなのかもしれない。

言語運用能力と内省的意識を持つ人間が幸せを感じるのには、ゴールとアファメーション(あるいは自分を変え続けるなんらかのツール)がそもそも必要だったのだろう。

コーチングを実践すればするほど、すでにある人間のマインド(mind)の精緻さに驚く。

コーチングの理論は説明として素晴らしいものだが、そもそもそれ以前に、人間のマインドが自然に持っている目的的志向(teleological)や、創造性(creativity)こそが素晴らしいのだと痛感させられる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です